更年期障害

  • HOME > 
  • 更年期障害

更年期障害かも…

更年期障害かも…更年期とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間をあわせた10年間のことを指します。
また、閉経とは、卵巣の活動が少しずつ低下して月経が起こらなくなった状態のことであり、1年以上月経がない状態が続いたときに1年前を振り返って閉経であると判定します。

更年期にはホルモンバランスの乱れからさまざまな症状があらわれますが、なかでも症状が重く、日常生活に影響を及ぼすような状態を「更年期障害」と言います。
更年期障害の症状は幅広く、症状の感じ方やつらさも個人差があるものですが、不調を感じられたときには年齢のせいだからと我慢せず、大阪・西梅田にあるDOJIMA LADIES CLINIC(堂島レディースクリニック)へお気軽にご相談ください。

更年期障害の原因

更年期障害は、エストロゲン(卵胞ホルモン)と呼ばれる女性ホルモンが減少することで起こります。
20〜30代では心身をコントロールする女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が活発に分泌されますが、閉経を境に卵巣機能が低下すると分泌量が急激に低下し、さまざまな心身の不調をきたします。

また、日本の平均閉経年齢は約50歳と言われており、更年期の頃は子供の進学や就職、両親の介護、ご自身が管理職となる年代であることなどから、家庭や職場でのストレスが多い時期だと言えます。
前述の女性ホルモンの減少に加え、加齢などの身体的な要因、さらには社会的、心理的要因が影響することで、更年期障害を発症すると考えられています。

このような症状やお悩み
ありませんか?

このような症状やお悩みありませんか?

  • ほてり、発汗、のぼせ、ホットフラッシュ
  • 冷え性がひどくなった
  • めまい、耳鳴りがする
  • 頭痛、肩こり、腰痛がする
  • 動悸がしたり、息苦しさがあったりする
  • 下痢や便秘をする
  • 性交痛がある、腟が乾燥する
  • 疲れやすく、慢性的な疲労感がある
  • イライラしやすくなった
  • 気分が落ち込む、不安感がある
  • 意欲が低下する
  • 眠れない
  • 手がこわばったり、指の痛みがあったりする
  • むくみがある

更年期障害は身体的、精神的に様々な症状があらわれます。
また、症状の程度や感じ方は患者様によって異なりますので、不調を感じた時は年齢のせいや気のせいにせず、お気軽に当院へご相談ください。

更年期障害の検査

更年期障害の検査更年期障害の診断には、月経の状態、いつ頃からどんな症状があるのか、病歴、ストレスのある環境かどうかなど、詳しい問診を行います。
更年期障害が疑われる場合には、血液検査で血中ホルモン量・コレステロール値・血糖値などを調べますが、更年期は甲状腺の病気が多い時期であるため、甲状腺のホルモンについても採血をし、病気がないかどうかを確認します。
次に、婦人科検診を行い、腟の状態の確認のほか、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症の有無や子宮頚がん、子宮体がんについての検査を行います。
当院では実施しておりませんが、乳がん検診を受けられることをおすすめします。また、エストロゲンの減少により更年期以降に骨粗しょう症にかかる方が多いため、骨粗しょう症の検査も受けておきましょう。

更年期障害の治療

更年期障害の治療にはホルモン補充療法や漢方療法、お薬を用いた対症療法などがあり、健康保険が適用されます。
検査の結果や患者様のご希望、ライフスタイルに応じ、最適な治療をご提案します。

ホルモン補充療法

更年期に分泌が低下する女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)を補充する療法で、飲み薬、塗り薬、貼り薬があります。

更年期障害の症状を緩和する効果があるのはエストロゲンで、脂質代謝(LDLコレステロールの低下・HDLコレステロールの上昇)の効果も期待できます。
ただし、エストロゲンには子宮内膜を増殖させる作用があるため、単独で使用すると子宮体がんのリスクが高まります。
一方、プロゲステロン(黄体ホルモン)には子宮内膜の増殖を抑制し、がん発生を抑制する作用があります。

そのため、子宮がある場合にはエストロゲンとプロゲステロンを併用します。
手術で子宮を摘出している場合には、エストロゲン単独での治療となります。

漢方療法

漢方薬はいろいろな生薬を組み合わせて作られており、更年期にみられる症状に効果が期待できるもの、体質を改善して症状をやわらげるものなど、患者様に合わせたさまざまな処方が用いられます。

プラセンタ療法

プラセンタ(胎盤)を注射で投与することで、生理的機能の回復や、自然治癒力、抵抗力の強化などから、更年期障害への治療効果が期待できます。また、アンチエイジングや美肌効果、疲労回復などの効果も見込まれます。

薬物を使用する対症療法

胃腸の症状に対しては胃腸薬を処方、皮膚の症状には皮膚保湿剤を処方し、不安には抗不安薬を処方するなど、症状に応じたお薬を使用して患者様の心身の負担を和らげます。
当院では、首肩こりに対して、トリガーポイント注射を行っております。

エクオール補充(サプリメント)

大豆の中のイソフラボンが腸内細菌によってエクオールに変換され、エストロゲンに似た働きをし、更年期症状をやわらげます。また、抗酸化作用によるシミの改善や美白、抗アンドロゲン作用による脱毛改善にも効果的です。
当院では、エクエルプチというものを採用しております。
ホルモン治療は抵抗がある・強い更年期症状なないけどシミや抜け毛が気になるといった方におすすめです。

エクオール検査「ソイチェック」について

menopauseDOJIMA LADIES CLINICでは、エクオール検査「ソイチェック」を行っております

エクオールは、女性ホルモンと同等の作用があると言われる大豆イソフラボンが腸内細菌により変換されて作られ、更年期症状や女性ホルモン不足による不調を和らげてくれる作用がございます。

ただし、日本人女性の2人に1人が大豆イソフラボンを摂取してもエクオールを作ることができませんので、作れるかどうか否か検査する為のキットが「ソイチェック」です。

 

また、当院では、1日2粒でエクオール10mgを摂取することが可能な「エクエル  プチ(※クリニック専売品)」を提供させて頂いております。

検査料金
内容 料金(税込)
エクオール検査「ソイチェック」 ¥3,940
エクエル プチ ¥4,320

 

トリガーポイント注射について

首肩の押すと痛いツボ(トリガーポイント)をみつけ、そこに注射をし麻酔薬を注入していきます。
痛みがある部分は筋肉が緊張し、血液の流れが悪くなります。その結果、痛みを引き起こす物質が蓄積します。
麻酔薬を注入することで、痛みの原因となる物質を洗い流し、筋肉のこわばり・血流改善を行います。
注射は数分で終了します。
注射当日の激しい運動は控えて下さい。
ストレッチをしっかり行いましょう。
注射回数に制限はありませんが、1週間に1回が目安です。

合併症
  • 穿刺部位の軽い出血、皮下出血・あざ
  • 消毒液に対するアレルギー(皮膚の発赤)
  • 局所麻酔中毒(1万人に1.2-11例程度)
  • 薬剤に対するアレルギー、蕁麻疹
料金

保険適用の治療です

内容 料金(税込)
1回1部位のみ(首または肩) 約¥300

※別途初再診料・薬剤料がかかります。

TOP
06-6347-0358 LINE予約 WEB問診