おりもののお悩み
(量・におい・色)

  • HOME > 
  • おりもののお悩み
    (量・におい・色)

おりものの量、におい、色の
お悩みはありませんか?

おりものの量、におい、色などのお悩みはありませんか?

  • いつもよりも量の多いおりもの
  • 外陰部のかゆみや悪臭をともなうなどいつもとは異なるおりもの
  • 濃い黄色のおりもの
  • 黄緑がかった膿のように見えるおりもの
  • ピンクや茶褐色、ベージュの色のような血液が混じったおりもの
  • 白くてモロモロしたクリーム状あるいは豆腐かすのようなおりもの

おりものとは、子宮、腟、汗腺からの分泌物が混ざったものです。
細菌が腟を通って侵入してくるのを防いだり、腟内に潤いを保ったりなどといった役割があります。
そして、婦人科に来られる患者様のお悩みで多いのが「おりものの異常」です。

おりものの中には、デーデルライン桿菌(かんきん)という「善玉菌」が存在します。デーデルライン桿菌は、カンジダ真菌や大腸菌などの雑菌の増殖を抑えています。もし、デーデルライン桿菌が減少していくと、菌の増加や細菌感染が起こりやすくなります。その結果、おりものの色の変化や量の増加、悪臭などの異常が出現してしまうのです。
おりものの異常を感じた場合は、すぐに大阪・西梅田にあるDOJIMA LADIES CLINIC(堂島レディースクリニック)へご連絡ください。

正常なおりものとは?

以下のような色・量・においが正常なおりものです。

半透明〜白濁(下着に付着し乾いた場合は黄色っぽく見えることもあり)
変動はあるが、おりものシートでおさまる量
におい 無臭もしくは少し甘酸っぱい酸性のにおい

また、上記以外でも排卵日であれば、ピンクや血の混じった色になることもあります。
こちらは「排卵出血」のためで、通常1〜2日で元の色に戻りますので、それ以上続くようならお早めにご来院ください。

おりものの量が多い

おりものの量には個人差があります。そのため、どのくらいの量が正常といった明確な基準はありません。
ただ、ある程度の目安をお伝えすると、おりものシートを使用しておりものが漏れなければ、正常の範囲内と言いえるでしょう。
また、常に量が多い場合や本来おりものがほとんどない思春期以前の時期や閉経以後の量の増加は、病気による可能性もありますので、お早めに当院へご相談ください。

おりもののにおいが臭い

おりもののにおいにも個人差はありますが、通常、無臭もしくは少し甘酸っぱい酸性のにおいです。
においが臭い原因としては、細菌感染や性感染症によるものが考えられます。もし、悪臭を感じるようであれば病気の可能性がありますので、速やかな受診をおすすめします。

おりものの色

通常おりものの色は半透明〜白濁(下着に付着し乾いた場合は黄色っぽく見えることもあり)といった色です。おりものの色の変化は病気の可能性もあるため注意が必要です。
異変に気づいたら早めに受診しましょう。

透明・白いおりもの

色・形状・状態 考えられる病気 その他の症状など
灰色のおりもの 細菌性腟症 下腹部の痛み、不正出血(自覚症状に乏しい)
粥状、ヨーグルト状、白い酒かす状のおりもの 外陰腟カンジダ症
(腟カンジダ症)
発赤や腫れ、腟や外陰部のかゆみなど

黄色・黄緑色のおりもの

色・形状・状態 考えられる病気 その他の症状など
さらさらとした黄色もしくはピンクのおりもの 萎縮性腟炎 外陰部辺りの違和感、性交痛、性交時出血など
黄白色のおりものに膿や血が混じる 子宮頚管炎
子宮内膜炎
骨盤内腹膜炎
原因菌により症状は異なる
下腹部痛や腰痛、発熱、頚管内部の腫れ、月経の時期ではないのに少量の出血が続く、炎症進行で性交痛や排尿時痛など
黄色・緑黄色・茶色・クリーム色のおりもの
(悪臭あり)
細菌性腟炎
クラミジア感染症
淋菌感染症
外陰部のかゆみ、排尿痛、性交後不正出血
(女性の場合自覚症状がないことが多い)
黄白色のあわ状のおりもの
(悪臭あり)
トリコモナス腟炎 腟や外陰部のかゆみや痛み

茶色・血混じりのおりもの

色・形状・状態 考えられる病気 その他の症状など
月経以外または閉経後に茶褐色や赤色の出血が混ざるおりもの 子宮体がん 不正出血、下腹部痛、腰痛、排尿困難、排尿痛
子宮頚がん 下腹部痛、腰痛、不正出血、性交時出血など
茶色や茶褐色のおりもの 妊娠初期の出血
排卵出血
薄い少量の出血、生理痛のような軽い腹痛など
茶褐色や血の混じったおりもの 子宮腟部びらん
子宮頚管ポリープ
萎縮性腟炎
クラミジア感染症
生理前後の出血や性交時、激しい運動後の不正出血、外陰部のかゆみ、性交後の不正出血、緑黄色帯下の増加

おりものは体のバロメーター

おりものの変化は病気だけが原因ではありません。
体調不良や生活習慣の乱れ、洗い過ぎ、蒸れなどにより、腟内の雑菌増殖や菌に対する抵抗力が弱まります。

体調不良
生活習慣の乱れ
腟内で雑菌が増殖しやすくなる
洗い過ぎ お風呂での必要以上の洗浄やビデの使い過ぎで菌への抵抗が弱まる
蒸れ 腟内の環境悪化

おりものの変化は、病気の時だけでなく、体のバロメーターとしての役目も果たしてくれます。
「おりものがいつもと違う」と感じたら、すぐに当院へご相談ください。

TOP
06-6347-0358 LINE予約 WEB問診